ユーキャンの社会保険労務士 合格指導講座を徹底レビュー
![]() | ![]()
|
![]() |
ユーキャンの通信講座 スペック情報
通信講座会社名 | 株式会社ユーキャン | |
講座コース | 社会保険労務士(社労士)合格指導講座 | |
教材内容 | テキスト | 講座オリジナルテキスト(2色刷り) |
講義 | なし ※オプションで教室講義あり | |
サポート内容 |
| |
割引制度 | なし | |
キャッシュバック・返金制度 | なし | |
教育訓練給付制度 | 指定講座 | |
単科受講・オプション受講 | 可能 (全国統一直前模擬試験/教室講義&CD講義) | |
パンフレット (資料請求) | サンプル テキスト | なし |
サンプル 講義DVD | なし | |
公式サイト | ユーキャンの社会保険労務士(社労士)講座 |
ユーキャンの通信講座の特徴
社労士試験合格者の約9.8人に1人がユーキャン生という事実
社労士試験はご存知の通り、合格率も低くかなりの狭き門となっておりますが、その合格者のうち約9.8人に1人がユーキャン受講生って結構すごい実績を誇ってます。
事実、2017年度の社労士試験の全体合格者数は2,613名に対し、ユーキャン受講生は265名もいたそうです。
ユーキャンは知名度が高い分、受講生の数も尋常じゃないくらい多いってものありますが、名前だけじゃなくそれを裏付ける実績もそれなりにアルと判断できますね。
初学者の方でも合格が目指せる教材・カリキュラム
ユーキャンのテキストは難解な法律の仕組みや表現を理解しやすい内容に噛み砕いて説明しているので、初学者の方でも無理なく学習を進めることが出来る内容となってます。
また、カリキュラムの方針としては得意分野を伸ばすというよりは弱点をなくす学習に重きを置いております。全11回の添削指導などで専門の講師が課題結果から弱点を導き出して詳細に説明してくれますので、全科目において苦手・弱点部分を取り除くことが出来ます。
受講生サポートが充実している
ユーキャンの社労士講座では、電話、メール、FAX、郵便の方法で回数無制限で質問が可能です。特に電話で質問が出来る通信講座はあまりなく、わからないところの回答をその場で聞けるのがなんともうれしいですね。
また、受講生であれば利用することが出来るWeb学習システム「学びオンラインプラス」でポイント動画視聴やWebテストが出来たり、毎年必ず出題される法改正のポイントをまとめた法改正サポート会報「ASSIST」が無料でもらえたりと受講生サポートが非常に充実している講座だと言えます。
リーズナブルな受講料
社会保険労務士の通信講座といえば大体が20万円前後が相場になってきますが、その中でユーキャンの講座は10万円以下の79,000円(税込)とかなりリーズナブルな受講料となってます。
ただし、ユーキャンの講座(基本セット)には講義が付いていないため、必要であればオプションで教室講義、もしくは教室講義の内容を収録したCD講義を選ぶことが出来ます。
※オプションは別途費用がかかります。
資料請求してみた感想
講座パンフレットに関しては、カリキュラムの詳細などは記載されておらず合格実績の紹介、受講生サポートの内容がメインとなっており、講座を探している方にしてみればちょっと物足りない印象を受けました。
また、合格体験記に関しても4名分(+コメントレベルで11名分)の記事が掲載されておりますが、ユーキャンの講座を選んだ理由や受講後の具体的な学習方法など受講を考えている方が知りたいであろう部分があまり書かれていない印象を受けました。
せっかく別冊で作ってるんだから掘り下げた内容を載せてほしいところですね。
ただ、唯一参考になったのが教育訓練給付制度のチラシです。
制度が利用できる方の条件説明や給付金の申請手続き方法など、自分で調べると結構面倒な内容がこの1枚に集約されてましたので、これは非常に役に立ちます。
まぁ、このチラシだけでも資料請求する価値は十分アリだと思います。
ユーキャンの社会保険労務士(社労士)合格指導講座の評価
ユーキャンの講座で使用しているテキストは、難解な法律の内容を図表などを多く用いて分かりやすく構成されてますので、社会保険労務士資格の内容を初めて学習される方にはちょうど良いと言えます。
また、質問サポートに関してもEメールや質問票など質問方法も複数あり、回数も無制限で行えますので、サポートを重視したい方は選択肢として考えてもよい講座であると思います。
ただし、ユーキャンのカリキュラムには講義による学習が入っておりませんので、どちらかと言えば独学で学習するスタイルに近いと言えるでしょう。
今まで、他の資格試験をテキスト中心の独学で行ったことがある方であれば、ユーキャンの講座でも十分な効果を発揮できると思いますが、独学で勉強をしたことがない方だと途中で挫折する可能性があるのでは?と思ったりもします。
そういった方はメイン講座をユーキャンにしたうえで、一旦一通りの学習をして弱点と思える科目については、クレアールやフォーサイトの単科受講が出来る講義で補強を行うか、そもそも講義付きの通信講座を選ぶというのがベターかと思います。
- 受講料の安い講座を探している方
- 法律資格の勉強が始めての初学者の方
- 独学スタイルで学習を進められる方
- 受講生サポートを重視したい方
- 教育訓練給付制度が利用できる方