アガルートの社会保険労務士 通信講座を徹底レビュー

また、合格者特典としてかなりインパクトのある制度を用意しており、そのあたりも人気の理由となってます。
本記事では、実際に管理人が資料請求した情報をもとにアガルートの特徴や受講生の評判口コミなどを掘り下げてレビューしていきたいと思いますので、一緒に見ていきましょう!
オススメ度 | 価格 | テキスト教材 | 講義収録教材 |
![]() | 168,000円~ (コースで異なります) | 講座オリジナル (フルカラー) | WEB視聴 |
標準学習期間 | 質問サポート | 教育訓練給付制度 | 単科講座の受講 |
6ヶ月~ (コースで異なります) | 専用のFacebookグループ内で質問(回数無制限) | なし | 不可 |

アガルートの公式サイトで社会保険労務士通信講座の資料請求を行うと、講座パンフレットと一緒に実際に講座で使用しているサンプルテキストが無料でもらえます!公式サイト内でサンプルテキストのPDFも閲覧出来ますが、実際に使う教材を手に取って確認出来ますので、この機会にぜひ手に入れておきましょう!
記事内の目次
アガルートの通信講座 スペック情報
アガルートの通信講座の特徴
各講座コースの詳細について
アガルートの通信講座を受講された方々の評判口コミ
実際に資料請求してみました!
アガルートの管理人的評価
アガルートの資料請求手順について
アガルートの通信講座 スペック情報
通信講座会社名 | 株式会社アガルート | |
講座コース |
| |
教材内容 | テキスト | 講座オリジナルテキスト(フルカラー) |
講義 | 通信講座専用に撮影された講義映像(WEB) | |
サポート内容 |
| |
割引制度 |
| |
キャッシュバック・返金制度 |
| |
教育訓練給付制度 | なし | |
単科受講・オプション受講 | 可能 | |
パンフレット (資料請求) | サンプル テキスト | 含まれてます ※公式サイトでサンプルPDFでも確認可能 |
サンプル 講義DVD | なし ※公式サイトでサンプル講義を視聴可能 | |
公式サイト | 社会保険労務士(社労士)試験の通信講座・予備校|アガルートアカデミー |
アガルートの通信講座の特徴
フルカラーのメインテキストは初学者でも理解しやすい構成
アガルートの社会保険労務士講座のメインのインプット講座である「総合講義」で使用されてるテキストは、合格に必要な知識を精査し、集約した講座オリジナルテキストとなっており、画像のとおりフルカラーで読みやすい構成となってます。
図や表をもちいた解説やビックリマークのところなどは重要ポイントとして分かりやすくまとめられてますので、初めて社労士試験の学習をする方でも理解しやすい内容となってます。
講義教材はマルチデバイス対応でスマホでも視聴が可能
アガルートの講義教材は専用のマイページ上でWEB経由で提供されます。ブラウザ経由での視聴となるので、パソコンはもちろんスマホ、タブレットでも視聴が可能です。
また、講義の内容については社労士試験指導のベテラン講師である大河内満博先生が担当しており、テキストで補完しきれない部分の説明や映像上のテキストにマーカーや補足コメントなどを使ってより重要なところの解説などをしてくれてますので、理解スピードはテキストのみと比べて断然速いです。
1つの講義時間も長くて30分程度となってますので、通勤時間の電車の中でスッキリ1本見終わるくらいとなってる点も工夫されててイイ感じです。
質問サポートは資格学校ではめずらしいFacebookグループで対応
受講生サポートとしては、回数無制限の質問サポートが付いてますので、分からないところをアガルートの講師陣が回答してくれる環境は整ってます。
なお、ちょっと変わってるところとしては、受講後に受講生限定のFacebookグループに参加し、そこで質問をしていく形式となります。自分自身の質問はもちろんのこと他の受講生の質問に対する回答も見れますので、このあたりもかなり参考になるかと思います。
合格者には受講料全額返金&合格祝い金3万円のうれしすぎる特典アリ
アガルートアカデミーの社会保険労務士通信講座の最大の特徴と言ってもよいのがこちらの合格者特典の内容となります。
他の資格学校などでは、合格祝い金のみ、受講料半額分キャッシュバックなどの合格者特典はありましたが、合格祝い金+受講料全額キャッシュバックのダブルで付いてるところは管理人の知り得るところではアガルートのみとなります。
※すなわち一発合格ならトータルでプラスになる!ってことですね^^
一応、フルで恩恵を受けるにはアガルートの合格者インタビューを受けたり、合格体験記の提出などいくつか条件がありますので、諸々クリアする必要がありますが、まぁ、それらを加味しても受講生にとってはかなりおいしい特典となりますので、がぜんやる気が出ることは間違いありませんね。
固定の割引制度、早期申込み割引キャンペーンで初期費用を抑えることも可能
上のフルキャッシュバックのインパクトが強すぎてちょっとアレですが、アガルートでは据え置き型の割引制度もあるため、以下の条件に合う方は一定の割引を受けることが出来ます。
割引制度 | 条件と割引率 |
アガルート受講者割引制度 | 前年度のアガルート社会保険労務士通信講座を受講した方を対象に通常価格の20%OFFで申し込み可能 |
社労士試験受験生割引制度 | 過去に社労士本試験の受験生の方を対象に通常価格の10%OFFで申し込み可能 |
他資格試験合格者割引制度 | 過去に宅建士試験(宅地建物取引士試験)、行政書士試験、司法書士試験に合格された方を対象に通常価格の10%OFFで申し込み可能 |
他校乗換割引制度 | 他の予備校・通信講座・スクール等の有料講座で学習されていた方を対象に通常価格の10%OFFで申し込み可能 |
割引制度の内容的には社労士試験の受験経験者・学習経験者向けのものとなってますので、初学者の方ではなかなか該当するものはないかもしれませんが、条件ナシの早期申込み割引キャンペーンについては比較的長い期間実施してますので、初学者の方はキャンペーンを利用して受講するのがベターでしょう。
※キャンペーンで30%前後の割引となっており、かなり格安になってます。
なお、割引制度とキャンペーンは併用可能となってますので、キャンペーン価格☓割引制度の合わせ技が使える方だと場合によっては半額くらいの金額で抑えることも出来るかもしれません。
受講生の合格率は全国平均の3.15倍とかなり高い
教材や特典などが充実していても実績がともなってなければ講座として微妙な感じにはなりますが、アガルート受講生の平成30年度&令和元年度の受講生平均合格率は20.5%と一般の3.15倍の合格率を誇ってます!
まぁ、この辺も受講する側としてはかなり安心できるポイントになってきます。
てゆうか、合格率が20%ってことは約5人に1人がフルキャッシュバックの権利を得るってことになりますので、それはそれで「そんなに還元して大丈夫?」と逆に心配になってしまいますね^^
各講座コースの詳細
アガルートの社会保険労務士通信講座については「社労士試験合格講座」を一つの軸とし、含まれているカリキュラムに応じて「総合講義」「入門総合カリキュラム」「演習総合カリキュラム」の3つのプランに分かれてます。
社労士試験合格講座に含まれているカリキュラム比較表
講座詳細 | 総合講義 | 総合カリキュラム | |
---|---|---|---|
入門 | 演習 | ||
基礎講義 (約25時間) | ![]() | ![]() | ![]() |
総合講義 (約180時間) | ![]() | ![]() | ![]() |
過去問解析講座 (約35時間) | ![]() | ![]() | ![]() |
選択式集中特訓講座 (約6時間) | ![]() | ![]() | ![]() |
年金基礎力養成セミナー (約8時間) | ![]() | ![]() | ![]() |
科目横断整理講座 (約8時間) | ![]() | ![]() | ![]() |
白書対策講座 (約8時間) | ![]() | ![]() | ![]() |
法改正対策講座 (約8時間) | ![]() | ![]() | ![]() |
模擬試験 (全1回) | ![]() | ![]() | ![]() |
実力確認答練 (全16回) | ![]() | ![]() | ![]() |
受講料 | 168,000円 | 238,000円 | 218,000円 |
どのプランでもインプットのメイン講座となる「総合講義」が付いてますが、初学者の方であれば基礎講義
と各個別対策の付いてる入門総合カリキュラムがおすすめです。
学習経験者向けの方は総合講義に各個別対策が付いてる演習総合カリキュラムで演習中心の学習を進めるのがよいでしょう。
なお、各講座については、年度毎に講座内容/受講料は変更される可能性がありますので、最新情報については公式サイト、または講座パンフレットにてご確認ください。
アガルートの通信講座を受講された方々の評判口コミ
アガルートの社会保険労務士通信講座を受講された方々の評判や口コミ情報をあつめてみました。アガルートを選んだ理由や受講後の学習方法などのこれから勉強を始める方ならかなり参考になる情報が多いのでぜひチェックしてみてください!
- 産休・育休期間に1発合格!付箋を使った情報整理術は必見!(見持 友香さん)
- 「どこでも勉強できる」アガルートが自分には合ってました(津久井 啓太さん)
- フェイスブック質問制度と講師のSNSを最大に活用しました(近藤 卓也さん)
- 通信の良さを徹底利用して、リベンジに成功!(松田 彬さん)
- 学習環境と生活リズムをリンクさせて効果的な試験対策が行えました(渡辺 直幸さん)
- あと1点。会社勤めをしながらの複数回チャレンジ(大森 康次さん)
- 64歳、13回目の受験で見事勝ち取った合格(山崎 久志さん)
- 司法試験から社労士試験への転身(藤村 謙太さん)
実際に資料請求してみました!
管理人が実際に資料請求してみました
管理人が実際にアガルートの公式サイトから資料請求の申し込みをして入手したのがこちらのパンフレット一式です。

ヤマトのメール便で到着です。
申込みして4日程で到着しました。
封筒は真っ白でシンプルな感じです。

入ってるモノ一式です。講座パンフレット、サンプルテキスト、キャンペーン情報、企業コンセプトブックが入ってました。

こちらは講座パンフレットの中身。公式サイトにも色々特徴が掲載されてますが、冊子で見たほうがやっぱり見やすいですね。

こちらはサンプルテキストの中身です。フルカラーで読みやすく重要ポイントなどがパッと見で分かる視認性がグッドです。
資料請求してみた感想
大手資格学校のように大量に資料が入っているワケではなく、中身に関しては非常にシンプルな印象を受けました。
ただ、他校との違いとしてはアガルートのコンセプトブックがかなりオシャレな作りとなっており、試験対策を登山に見立てたうえでアガルートとしてサポートするべきことをストーリー形式でつづっております。
※海外の時計ブランドのパンフレットのようでした
で、もれなく実際に講義で使用されているテキスト(労働基準法)のサンプルが付いておりますが、中身だけで言えば公式サイトでも確認は可能です。が、実際に学習を進める冊子を手に取って見たほうが確認がしやすいので、個人的には冊子で見ることをおすすめします。
なお、講義のサンプルは講座パンフレットに同梱されておりませんが、こちらは公式サイト内のサンプル講義の視聴ページかアガルートの公式Youtubeチャンネルで確認することが出来ますので、そちらでチェックすれば問題ナシです。
まぁ、資料請求すればアガルートの講座内容をバッチリ把握出来ると思いますので、まずは冊子のサンプルテキストとサンプル講義をチェックして、実際に自分の目で確認するようにしましょう。
アガルートの管理人的評価
受講生が学習しやすいように工夫されたフルカラーのメインテキストにWeb経由でどこでも視聴可能な講義で、受講生の高い合格実績を叩き出している点は高く評価出来るポイントだと思います。
受講料に関しては、通常価格では大手資格学校とそれほど変わらない価格帯となりますが、割引制度の適用や合格すれば全額返金+合格祝い金3万円がもらえるといった強烈な特典が付いてる点を期待値として考えると、決して高いってワケではないかと考えられます。
また、割引制度とは別に早期申込みキャンペーンなども行ってますので、実質的な受講料は本記事で挙げている価格よりは落とせると思います。
受講生サポートについては、大手資格学校などと比べると少し種類が少ないように感じますが、質問サポートと個別カウンセリングで十分って方であれば問題はないでしょう。
まぁ、受講した方々の実績がかなり高いので、通信講座で、かつスキマ時間を利用した学習を軸に考えている方は、受講対象の一つとして考えてよい通信講座だと言えます。
- 社労士の勉強を始めて行う初学者の方
- ポイントを絞った読みやすいフルカラーテキストで学習をしたい方
- クオリティの高い講義映像で学習したい方
- 質問サポートが付いてる講座をお探しの方
- 合格者特典にかなり魅力を感じる方
アガルートの資料請求について
アガルートの講座パンフレットを資料請求を行う場合、以下の手順を踏む必要があります。
- アガルートの無料会員登録を行う
- 資料請求ページにて希望する資格講座のパンフレットをチョイス
- 資料請求の手続きを行う
画像の通り、公式サイトの上部に無料会員登録と資料請求のナビゲーションがありますので、まずは①を行ってから②に進むようにしましょう。
また、②の資料請求ページについては、社会保険労務士以外の他資格も含めた総合ページとなってますので、ページの下部にある対象資格の選択フォームで社会保険労務士の申し込みボタンを選択し、資料請求を行って下さい。
なお、資料請求する資格に特に制限はありませんので、他に興味がある資格があればついでに申し込んでおきましょう^^
いくつか手順を踏む必要がありますが、サンプルテキストが無料でがゲットできますので、受講を検討されてる方はぜひぜひ申し込んでおくようにしましょう!