第52回(2020年度)社労士試験の合格発表!合格率/合格基準点をまとめてみました
2020年08月23日(日)に実施された第52回社会保険労務士試験の結果が厚生労働省のホームページ、および社会保険労務士試験のオフィシャルサイトで公表されました。
試験結果と合格基準点を以下にまとめましたので、一緒に見ていきましょう!
第52回社会保険労務士試験の試験結果
項目 | 項目(内訳) | 第52回(2020年) | 第51回(2019年) | 対前年比 |
---|---|---|---|---|
受験申込者数 | 49,250人 | 49,570人 | -0.6% | |
通常受験者 | 48,168人 | 48,421人 | -0.5% | |
科目免除者 | 530人 | 569人 | -6.9% | |
公務員特例免除者 | 552人 | 580人 | -4.8% | |
受験者数 | 34,845人 | 38,428人 | -9.3% | |
通常受験者 | 34,011人 | 37,436人 | -9.1% | |
科目免除者 | 403人 | 500人 | -19.4% | |
公務員特例免除者 | 431人 | 492人 | -12.4% | |
受験率 | 70.8% | 77.5% | -6.7% | |
通常受験者 | 70.6% | 77.3% | -6.7% | |
科目免除者 | 76.0% | 87.9% | -11.9% | |
公務員特例免除者 | 78.1% | 84.8% | -6.7% | |
合格者数 | 2,237人 | 2,525人 | -11.4% | |
通常受験者 | 2,165人 | 2,427人 | -10.8% | |
科目免除者 | 17人 | 31人 | -45.2% | |
公務員特例免除者 | 55人 | 67人 | -17.9% | |
合格率 | 6.4% | 6.6% | -0.2% | |
通常受験者 | 6.4% | 6.5% | -0.1% | |
科目免除者 | 4.2% | 6.2% | -2.0% | |
公務員特例免除者 | 12.8% | 13.6% | -0.8% |
合格基準点及び配点
【第52回(2020年)】
1 合格基準
本年度の合格基準は、次2つ条件を満たした者を合格とする。
(1) 選択式試験は、総得点25点以上かつ各科目3点以上
(ただし、「労務管理その他の労働に関する一般常識」「社会保険に関する一般常識」「健康保険法」は2点以上)
(2) 択一式試験は、総得点44点以上かつ各科目4点以上
※ 上記合格基準は、試験の難易度に差が生じたことから昨年度試験の合格基準を補正したものである。
2 配点
(1) 選択式試験は、各問1点とし1科目5点満点、合計40点満点とする。
(2) 択一式試験は、各問1点とし1科目10点満点、合計70点満点とする。
参考:厚生労働省 第52回(令和2年度)社会保険労務士試験の合格基準について
https://www.mhlw.go.jp/content/11202000/000691593.pdf
【第51回(2019年)】
1 合格基準
本年度の合格基準は、次2つ条件を満たした者を合格とする。
(1) 選択式試験は、総得点26点以上かつ各科目3点以上
(ただし、「社会保険に関する一般常識」は2点以上)
(2) 択一式試験は、総得点43点以上かつ各科目4点以上
※ 上記合格基準は、試験の難易度に差が生じたことから昨年度試験の合格基準を補正したものである。
2 配点
(1) 選択式試験は、各問1点とし1科目5点満点、合計40点満点とする。
(2) 択一式試験は、各問1点とし1科目10点満点、合計70点満点とする。
参考:厚生労働省 第51回(令和元年度)社会保険労務士試験の合格基準について
https://www.mhlw.go.jp/content/11202000/000564004.pdf
試験問題の誤りとその措置について
■試験問題の誤りの箇所とその理由
(試験問題の誤り箇所)
「労働者災害補償保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)」の問6
(理由)
本問は正しい選択肢について択一する問題であり、本来正答とされるべき選択肢(D)について、その記載された内容から正誤の判定を行うことが困難であったと判断したものである。
■採点にあたっての措置
択一式「労働者災害補償保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)」の採点に当たっては、受験者全員を正答とする。
参考:社労士試験センター 令和2年社会保険労務士試験に係る問題誤りについて
https://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/05/mondai_ayamari.pdf
試験結果の考察
合格基準点が選択式試験で1点ダウンしており、かつ3点→2点ボーダーの科目が昨年度1科目から3科目に増えており、選択式としてはややボーダーが下がったように見受けられますね。
択一式では試験問題の誤りの措置として全員一律正解となったため、合格基準点は昨年より1点アップしておりますが、実質的には昨年度と同等と考えてよさそうです。
全体の合格率は昨年の6.6%から少し減っての6.4%とほぼ昨年同等となってますが、目を引くのが受験率がかなり悪くなってる点でしょう。
やはり新型コロナの影響は試験が開催されるとなった状況においても関係しており、受験申込をしたはいいが感染リスクなどを鑑みたうえで今年の試験を見送った方々も多かったんじゃないでしょうか?
ただし、来年以降も同じ状況である可能性アリと想定出来ますので、来年、社労士試験の受験を考えている方は試験運営側の対応内容などもチェックしつつ試験に向けた準備を進めて頂ければと考えております。
とにかく、試験に合格された方もそうじゃなかった方も、今は一年間の努力をねぎらいつつ次のステップに向けて計画を立てていきましょう!